2022.01.21
【口コミから見る】SIerで楽しめる人、面白くないと感じる人
「SIerで働くのって実際のところどうなの?」「やりがいは感じられるの?」と、SIerで働いた経験のない方は当然感じますよね。この記事では実際にSIerで働いてる人から集めた口コミをベースに、SIerでの勤務にやりがいを感じている人と、面白くないと感じている人のそれぞれの意見をまとめました。
SIerで楽しめる人の口コミ
【社会の役に立っているから】
まず多く挙げられたのが「社会やクライアントの役に立てているから」というコメントです。仕事は大変だけど、誰かに感謝されたり、社会に役に立っていると感じられることがやりがいにつながっているようです。
ネットワークインフラそのものに需要があり、地方自治体の広域ネットワークの構築など、社会的にも必要とされている仕事に、一定の貢献感を持つことができた。
(エンジニアリーダー/30代男性)
自分の携わった開発案件が、新聞やテレビで取り上げられていたりするので、とてもやりがいを感じます。家族や知人に誇れる仕事だと思っています。
(エンジニア/20代男性)
実際に開発プロジェクトに入っているときは正直大変だと感じることもありますが、終了後にお客様から感謝された時は、大変だけどやってて良かったと思うことができます。
(プログラマー/20代女性)
【スキルが身につくから】
スキルについても多く挙げられました。ITの世界はとてもスピードが早く、10年同じ仕事を続けていたら、その後食べていくのに苦労すると言われることもあります。
開発言語一つ取ってみても、PHPからrubyやPythonなどの言語に人気がシフトしていますよね。エンジニアにとって、新しいスキルを身につけるというのは欠かせない姿勢であると言えると思います。
実際の口コミをご紹介しましょう。
客先常駐という形で働いているため、常駐先の業務内容によっても変わってきますが、現場によっては様々な知識や技術を吸収できるため、自分のスキルアップ・成長に繋がります。あくまで自分自身の勉強と現場で働きながら覚えていく形になるので努力は必要ですが。。
(プログラマー/30代男性)
いろんな案件に携わることになるので、とても成長できます。事業会社だと異動でもしないと基本的に同じことを繰り返す印象がありますが、SIerだとプレッシャーは大きい反面、様々な案件に携わることができるため、新しく得られる気付きが多いと思います。
(プロジェクトリーダー/30代男性)
サービスのデリバリや納期調整など開発だけでなく、営業的な仕事も含まれるので、エンジニア以外のスキルや人脈も身につくのは、自分のキャリアにとってプラスになると思う。
(開発リーダー/20代男性)
SIerを面白くないと感じている人の口コミ
次はSIerをあまり楽しむことができていない、面白いと感じていない人の口コミをご紹介します。
【残業が多い・ハードだから】
まず挙げられたのが、残業に関するコメントです。SIerは納期が明確に定められていることも多いので、間に合わない可能性が高くなると、どうしても残業を通じて間に合わせようとする傾向があるようです。
仕事の進め方や残業の方針が配属されるチームによって異なるため、配属先によってはノー残業デーの日であっても、残って仕事をしていたりする。やる気によって個人の能力に大幅な差がある。
(システムエンジニア/20代男性)
アサインされるプロジェクトによってはかなりハード。その上、評価されないことが重なったりすると、かなりやる気がなくなる。
(プログラマー/20代女性)
業務過多になり疲弊している方々を非常に多く見ました。それにより、さらにパフォーマンスが発揮できず苦しんでいる方も多かったです。
(開発マネージャー/30代男性)
【スキルが身につかないから】
先ほど、「SIerで楽しめる人の口コミ」のセクションで「スキルが身につくから」という口コミが挙がっていたことを紹介しましたが、その一方で「スキルが身につかないから」という口コミも見られました。
仕事内容や心の持ち方によって、そのように感じる人もいるようです。
今担当している業務は、スキルをあまり必要としない、データセンターでの監視業務などの運用、保守がメインです若手の時であれば、まあそれでもいいかもしれませんが、個人としての成長はほとんど見込めないです。教育もほとんどされません。
(システムエンジニア/30代男性)
SIerは総じて技術力のある人は少ないです。なので、当然エンジニアとしてのスキルの成長にも限りが出てしまいます。そのせいもあってか、回りではどんどん転職している印象です。
(システムエンジニア/20代女性)
まとめ
今回アンケートを集計して感じたのは、SIerで働くことにやりがいを感じるかどうかは、心の持ち方次第な点が大きいということです。もちろん毎日とてつもない量の残業をしていたら、なかなか前向きな気持ちにはなれないと思いますが、今の仕事が成長につながっているか?自分の仕事が社会の役に立っているかどうか?については、仕事への向き合い方次第で、気持ちを180度変えられると思います。
これからSIerで働こうか迷っているという方は、ぜひやりがいを持って日々働いてほしいと願っています。